〇張碓駅(セクション)

 今回は、過去の作品である「張碓駅」セクションの紹介です。

 張碓駅は函館本線、小樽-札幌間の海沿いにあった駅で、鉄道以外のアクセスが極めて困難な、今でいう秘境駅でした。過去形ということでお分かりの通り、現在は廃止となっています。

 では、作品を見て行きましょう。

 まずは全景です。右側が札幌、左側が小樽です。駅は背面に急な山を背負い、前面は札幌方ホームが海に面しています。

f:id:okawaf:20211120180249j:plain

駅本屋 遠景

f:id:okawaf:20211120175016j:plain

張碓駅セクション 全景

 駅本屋は木造、トタン葺きで、山側に建っています。木造の建物は倉庫や保線詰所、新しい建物は信号などの通信系の設備です。

 海に面した部分はすべてコンクリートの護岸で浸食防止がされています。護岸の上には波返しが設けられ、冬の荒波が線路に入ることを防護しています。

 駅背面の斜面には落石防護柵が設けられ、斜面からの落石から駅本屋を守っています。さらに、駅本屋周辺には、落石防護壁が設置され、駅本屋を2重に防護しています。細かな話ですが、落石防護壁は、斜面との間に空間が設けられており、そこに崩れてきた土砂を貯めるようになっています。

f:id:okawaf:20211120180249j:plain

駅本屋 遠景

f:id:okawaf:20211120175720j:plain

駅本屋 近景

f:id:okawaf:20211120180047j:plain

駅本屋 札幌方より

f:id:okawaf:20211120180142j:plain

駅本屋 小樽方より

f:id:okawaf:20211120180209j:plain

駅本屋 俯瞰

 実際の札幌方は少し離れてからトンネルに入りますが、モデルは駅すぐにトンネルを設けています。

f:id:okawaf:20211120180635j:plain

札幌方 トンネル

 周辺は急斜面のため、植生はまばらで、落石や土砂を防護するための落石防護柵が設置されています。細かな設定ですが、落石防護柵の設置場所は、土砂が動くので植生がないライン上に設けています。

 

 小樽方は岩場になっており、山から流れてくる小川を渡ってからトンネルに入ります。

f:id:okawaf:20211120181505j:plain

小樽方 全景

 実際の小川は、背面の山地から滝として流下しています。モデルではそれらしい溝を設けていますが、滝の表現はしていません。

f:id:okawaf:20211120182814j:plain

小樽方 橋梁

f:id:okawaf:20211120182854j:plain

小樽方 橋梁 近景1

f:id:okawaf:20211120182911j:plain

小樽方 橋梁 近景2

 小樽方のトンネルは落石防護工のコンクリート製シェッドから覆洞、トンネルとなっています。もちろん、山には落石防護柵が設置されています。

 岩場は発泡スチロールで表現しています。

f:id:okawaf:20211120181606j:plain

小樽方 トンネル 近景

 なお、実際の小樽側の区間には、弁慶号が通った弁慶トンネル(第5張碓トンネル)の遺構があります。計画段階では作ろうかとも思いましたが、モデルでは表現していません・・・。

 次は車両を載せての写真撮影です・・・・。