〇碓井川橋梁 製作記(8)

 木の作成です。木は直径5mmの木の棒を幹として、紙で作った円錐形の台紙に、不織布を貼り付けた葉っぱからなっています。

 

 幹は、接着面積を大きくするため、端面に厚さ3mm幅9mmの設置板を接着しています。 

 地形に合わせて平坦用(写真右)、緩傾斜用(写真左)、中傾斜用(写真右から2番目)、急傾斜用(写真左から2番目)の4種類鵜を作成し、適宜配置しています。平坦用と緩傾斜用は、設置板に丸棒1本を接着した構造ですが、中傾斜用と急傾斜用は葉っぱの円錐が地面に接してしまうため、地面から離すことも考え「くの字型」としています。

木の幹(左から、緩傾斜用、急傾斜用、中傾斜用、平坦用)

木の幹設置状況(平坦用)

木の幹設置状況(緩傾斜用)

木の幹設置状況(中傾斜用)

木の幹設置状況(急傾斜用)

 木の幹を配置するとこんな感じです。全部で約140本を配置しました。

木の幹設置完了

 次は、葉っぱです。作成手順は写真の通りです。

木の下地

木の下地 丸める前

木の下地 丸める状況

木の下地 完成

木の下地 製作状況

不織布 貼り付け前

不織布 貼り付け状況1(円錐の鉛直方向に接着)

不織布 貼り付け状況2(円周方向および鉛直方向の接合線)

不織布 貼り付け完了

不織布 貼り付け完了

 不織布の色は、緑を基本として、黄緑、萌黄色、黄色を緑の1/10程度作成し、配置しています。

 木の配置完了です。

木の配置完了

 これでほとんど完成ですが、細かな仕上げ部品がまだあります。


 次は、細かな仕上げ部品の作成です。