〇橋を架けよう(4)



2.4 詳細
調査(測量)

 いよいよ、詳細設計を行うために、詳細調査を行います。

 詳細調査では、まず、測量で現地の詳細な地形図を作成します。

 現在の測量は、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)で基準点を設け、その基準から光波測量で位置や高さを求めることが多いです。

 既設の基準点(三角点や水準点)から、位置や高さを光波測量や水準測量で持ってくることもあります。

 

 

f:id:okawaf:20210220214358j:plain

GPS測量(2)

f:id:okawaf:20210220212802j:plain

GPS測量

f:id:okawaf:20210220213028j:plain

光波測量(測量器)

f:id:okawaf:20210220213132j:plain

光波測量(ターゲット)

f:id:okawaf:20210220213254j:plain

光波測量(ターゲット側から)

f:id:okawaf:20210220214603j:plain

光波測量(2)

f:id:okawaf:20210220213401j:plain

水準測量

f:id:okawaf:20210220214711j:plain

水準測量(2)


 作業員、測量機器とも自作ですが、細かく、作るのにそれなりの手間がかかりましたが、雰囲気が出ていて気に入っています。

 カプセルトイで製品化出来そうだな・・・誰か製品化しませんか?

f:id:okawaf:20210220214754j:plain

測量機器

  三角点、水準点は国が測量して値を保証したもので、地図(地形図)の基準となるものです。三角点は緯度・経度の座標と高さを持っていますが、水準点は高さのみの基準となります。GPSの発達で、電子基準点というものもあります。詳しくは国土地理院HPなどを参考にしてください。

 あなたの近くにも三角点、水準点はあります。近所の三角点、水準点を探してみませんか。

f:id:okawaf:20210223204219j:plain

三角点

f:id:okawaf:20210223204256j:plain

水準点